実は以前からTwitterではチラホラ話題に挙げていたのですが、少し前から、ののみーはTokyoOtakuModeさんのスペシャルクリエイター(リンク先に掲載されているのは上の画像のようなポートフォリオページを持つクリエイターのみ。スペシャルクリエイター自体の数はもっと多いです)に抜擢していただいており、そちらでも作品発表活動を行っています。
TokyoOtakuModeさんについて簡単に説明すると、このサイトは日本のオタク系のクリエイターが海外に進出する際の入口になれるようなサービスを目指して開設されたもので、現在Facebookではフォロワー数が1121万人を超える、日本人による運営ページとしては国内最大のいいね!数を獲得しているサイトです。
また、このサイトは日本から海外へ日本のオタク文化を発信する新時代のサービスとして、日経電子版など、国内外の各種メディアに取り上げられてもいます。
そして、スペシャルクリエイターとはどのような存在かというと、これはTokyoOtakuModeの「顔」となる作品を投稿するクリエイターとして登録された、投稿作品が「Featured」という特別な枠に掲載される立場にある人々です(Featured-Creations-All等のカテゴリが分かれているのがお分かりになるでしょうか)。
以前から写真集や自身の活動について海外からの問い合わせをいただいたり、海外で私の特集記事が作られたりというのを見ていた私は、丁度「どうにか海外に向けて私自身による作品アピールはできないものか」と考えていたところに今回のお話をいただき、これは渡りに船、とお誘いに乗らせていただいたのでした。
TokyoOTakuModeさんは主に海外向けのサイトではありますが、英語の翻訳サポートも充実しており、本人に英語を扱うスキルがなくともストレスなく作品発表が可能なため、海外への作品発表は、今後こちらのサイトを基盤に行っていこうと考えています。
肝心のスペシャルクリエイターたるののみーのページはこちらから!!
海外に羽ばたく力を手に入れたののみーの今後の活躍、ご期待下さい>ヮ<
そして、スペシャルクリエイターとはどのような存在かというと、これはTokyoOtakuModeの「顔」となる作品を投稿するクリエイターとして登録された、投稿作品が「Featured」という特別な枠に掲載される立場にある人々です(Featured-Creations-All等のカテゴリが分かれているのがお分かりになるでしょうか)。
以前から写真集や自身の活動について海外からの問い合わせをいただいたり、海外で私の特集記事が作られたりというのを見ていた私は、丁度「どうにか海外に向けて私自身による作品アピールはできないものか」と考えていたところに今回のお話をいただき、これは渡りに船、とお誘いに乗らせていただいたのでした。
TokyoOTakuModeさんは主に海外向けのサイトではありますが、英語の翻訳サポートも充実しており、本人に英語を扱うスキルがなくともストレスなく作品発表が可能なため、海外への作品発表は、今後こちらのサイトを基盤に行っていこうと考えています。
肝心のスペシャルクリエイターたるののみーのページはこちらから!!
海外に羽ばたく力を手に入れたののみーの今後の活躍、ご期待下さい>ヮ<