お…お久しぶりです><気が付いたら前回更新から1月経ってるじゃないですかー!やだー!
年末年始のご挨拶も全然やっておりませんですよ;;;;;;;;
手遅れ感溢れる感じもありますが、レタッチの済んだ写真達の紹介も兼ねて、12月から1月までのイベントを振り返ってみることにします。
12/12:蓮田撮影会
我らが塩神、カタセユウさんにお誘いを受けて久しぶりにレイヤーとして撮影会に参加させていただくことに。この日は私が以前からお会いしたいお会いしたいと熱望していたむろちさんともご一緒させていただきました。
キャラクター構成としては
八雲紫:カタセユウ様
西行寺幽々子:むろち様
多々良小傘:ののみー
でした。小傘をキャラクターに合ったロケーションでガチ撮りする機会は今までなかったので、ようやく雰囲気まで含めたコスができました。
ということで私が撮影させていただいた写真をチラっと。レイヤー参加の場合のののみーは基本的にカメラを握らないので、枚数はとっても少なめです(むろちさんを個別に撮影させていただく時間がとれず、無念…;;)。ちなみにD90最後の舞台でした。
申し訳程度に私も。
12/18:SOS団@日吉総会&忘年会
大学の方のサークルの総会、そしてそこからの忘年会。総会では新役員の発表や旧役員へのサプライズプレゼント贈呈などが行われ、来年度に向けての団の結束を皆で確認し合いました。
忘年会では、それがクリスマス直前ということもあって、毎年恒例となりつつあるプレゼント交換会が開催されました。私は後輩の提唱する「誰しもが平等に得をしないプレゼント」を体現すべく、小松菜とチンゲン菜の栽培セットを用意しました。このプレゼントは後輩がしっかりと受け取ってくれましたが、果たして本当に育ててくれているのでしょうか…w
プレゼント交換、流石に日常的にリア充を爆発させたがっている人間が多いサークルだけあって、煽りの気持ちを込めたペアものプレゼントが飛び交っていたのは印象深かったですね。
12/23:D700購入
遂に降臨、わたくしの涙拭う翼。ストロボを除くすべての機材(D90+縦グリとレンズ3本)を下取りに出し、システム一新!!私程度の腕ではまだD90でも十分という実情は十分認識しているつもりですが、それでも私はフルサイズ機の解像感、高感度耐性を手に入れたかった!!!先日の撮影会でD700を借りて使った際に、しっかりとD90で撮影した写真との差をわかるようになっていたことが直接の理由。加えて「どうせいつかフルサイズ機に移行するなら今移行してしまえ!シャッターチャンスは待っちゃくれねぇ!!!!」という勢いも大きかったように思います。
フルサイズ機に移行した以上、もう自分の腕に言い訳ができなくなりました。一回一回の撮影チャンスを、しっかりと自分の成長の糧にしていきたいものです。
12/25~26:第二回衣装合宿
兼ねてから進めていたストッキング衣装制作を本格的に軌道に乗せるため、そしてせんべい汁大会を開催するため、トムさんとわいすさんを我が家にお招きして衣装合宿を開催しました。
私はストッキング私服、わいすさんはダンガンロンパのセレスさんをゴリゴリ制作。技術監修はもちろんトムさん。…もっとも、私は技術的に未熟な面が非常に多いため、トムさんとわいすさんに作業の大部分を助けていただきました。
衣装合宿とは言うものの、実際は食事会等の行事も含めて開催されたものなので、泡盛(沖縄の萌え泡盛、あわもえ!!)やらブッシュドノエルを差し入れていただいて豪華なパーティーを開いたりもしていました。
(ブッシュドノエルの撮影時に、D700の高感度耐性の素晴らしさに驚嘆しました。ろうそくの明かりだけで撮影している写真なのにこのノイズのなさ!!)
これぞリア充。
衣装はここまで進みました。
12/30:コミケ2日目
私は毎度の如くddictionで売り子でした。今回はA2サイズの男の娘カレンダー2011が搬入してみたらあまりに大きかったこともあり、サークルスペースに売り子一人すら入れるか入れないか、というレベルのキッツキツぶりでした。そんなわけでTalkaさんには後方支援に回ってもらい、私は1時近くまで途切れなかった2列縦隊の参加者列を一人で捌く超次元売り子になっていました。同人誌を頒布した冊数だけで計算しても、どうやら私は一日全体平均で39秒に一人ペースで頒布活動をしていたことになるらしく、イベント後半の列が解消される時間帯を考えるとすごいペースで動いていたようです。
そして今回もたくさんの友人に挨拶に来ていただくことができてとても幸せでした。クオリティの高いレイヤーさんがたくさん、丁度同じくらいのタイミングで来て下さった時は一瞬サークルスペースがコス広場に見えるほどにw中には久しぶりに会う友人もおり、忙しいながらも非常に濃密な時間を過ごすことができました。
帰宅してからは帰りがけに買ってきた焼き鳥とビールで盛大に一人打ち上げ会。謎のハイテンションでコミケ2日目を終えました。
おまけ:メイク時間短縮のためにフルメイク+不審者装備で入場するわたくし。
12/31:コミケ3日目&となコス
当初の予定では不参加の予定だった3日目。しかし私はコミケ1日目に知ってしまったのです。コミケ限定でパンスト初期設定資料集が頒布されるということを…。1日目の頒布は手遅れだったので見送りましたが、私は3日目の少数委託に僅かな希望を見出し、ビッグサイトに繰り出したのでした。
そして…手に入れました!!!!!
完売寸前でギリギリ!!!私が入手してすぐに完売してしまったようです。これはもう神が救ってくれたとしか…!!ありがとうありがとう。
その後はコスROM島やアイマス島で挨拶回りをし、となコスへ。
となコスへは最初こそ単騎凸だったものの、結果的に多くの友人と合流し、夜遅くまでワンザでいろいろ語り合っていました。
それでは以下となコスで撮影させていただいた写真達!!写真の枚数にバラつきがあるのはまだレタッチが終わっていないためです…;▽;
パンティ@うり様、ストッキング@早瀬あみ様
初音ミク@紫雨様
巡音ルカ@M島様
古明地こいし@地獄遊戯様
日本鬼子@鞠様
ヘッド@蓮華様
スカーレットキス@木葉様
カレン・オルテンシア@みちこ様
TFTでの撮影はまだまだ経験が必要なようです。特にホワイエより奥の室内。被写体となるレイヤーさんのみをフレームに入れつつ、どうやって構図とポーズを綺麗に写し取るかが課題です。
1/3~9:帰省
1週間ほど青森の実家に帰省しました。この期間は高校の同窓会に行ったり、中学までの友人と地元で飲みに行ったり、家族とゆっくり話をしたりとイベント盛り沢山でした。もっとも、全体的に食っちゃ寝生活を送ってしまった影響で、体重が2キロも増加するという大惨事を引き起こしてしまいましたがwww
それにしても久しぶりの雪かきはなかなか堪えました。午前に雪かきをしても午後にまた雪が元通りになっているのでまた雪かきをしたり…。青森での生活に体が慣れてから東京に戻ってくると、東京の温かさに感動できますね。なんといっても、青森では最高気温が氷点下ですから…w
1/10:アイマスライブ
アイマスにはまって4年半…ついに私もアイマスライブに参加できる日がキタノデス!!!!!!
縁あってわいすさん、安須まなとさんに同行させていただく形で行って参りました「THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY!! 2011」!!!!
各アイドルのイメージカラーのサイリウムをとっかえひっかえしながら大絶叫でコールを叫び、心と体で死ぬほど楽しんできました。会場の一体感、素晴らしかったですよ。The World is all one!!やDreamではリアルに泣きそうでしたね。もうね。大好きですからね。
ライブ参戦決定前に締め切ってしまって参加できなかった貴音&はらみー宛てのお花もしっかり見てきましたよ。
アニメ化も発表されてますます盛り上がりを見せるアイドルマスター、今後の展開も楽しみです。
そしてこの日は実家に帰省している間に注文していた最強の超広角レンズと新しいワーキングチェアが自宅に届きました。
特にレンズですよ!レンズ!私が兼ねてからフルサイズ機になったら絶対買おうと思っていたナノクリ超広角!!Nikkor 14-24mm F2.8。素晴らしいレンズですよ、これは…!18万円が一気に吹き飛びましたが…;ω;
D700を買った時に同時購入したレンズはTAMRON A09だったわけですが、それは資金をこちらに回すためでもあったのです。後述の笹塚廃墟撮影会でも大活躍でした><
あ、あと。
せんべい汁も届きました。レッツパーリィ!!!!!!
1/22:笹塚廃墟撮影会
前回のパンスト撮影会でご一緒したりりさんにお願いして、もう一度ストッキングを撮影させていただきました。今回撮影したキャラクターは菊地真アクティブチャイナ、ストッキング寝巻、ストッキング第2話衣装の計3キャラ。
Twitterで私が突然緊縛技術の練習をしだしたのはこのためだったのですwwwwwwwwwwwwwwwww
当日は雰囲気写真も含めて一つの物語ができるように…と思って計画を立ててはいたものの、実際は場所取りと撮影時間の関係からいつも通りの一撃必殺系写真がメインになりました。
ただ、今回はD700の高感度耐性と事前のストロボ特訓によって身に付けたスキルによって、これまでとはまた違った次元の写真が得られたように思います。以下は速報用なので本発表用の切り札写真は出し惜しみますが、とてもいい感じの写真が発表できると思いますので、乞うご期待です!
以下速報!!
次回更新もご期待下さい!!!
年末年始のご挨拶も全然やっておりませんですよ;;;;;;;;
手遅れ感溢れる感じもありますが、レタッチの済んだ写真達の紹介も兼ねて、12月から1月までのイベントを振り返ってみることにします。
12/12:蓮田撮影会
我らが塩神、カタセユウさんにお誘いを受けて久しぶりにレイヤーとして撮影会に参加させていただくことに。この日は私が以前からお会いしたいお会いしたいと熱望していたむろちさんともご一緒させていただきました。
キャラクター構成としては
八雲紫:カタセユウ様
西行寺幽々子:むろち様
多々良小傘:ののみー
でした。小傘をキャラクターに合ったロケーションでガチ撮りする機会は今までなかったので、ようやく雰囲気まで含めたコスができました。
ということで私が撮影させていただいた写真をチラっと。レイヤー参加の場合のののみーは基本的にカメラを握らないので、枚数はとっても少なめです(むろちさんを個別に撮影させていただく時間がとれず、無念…;;)。ちなみにD90最後の舞台でした。
申し訳程度に私も。
12/18:SOS団@日吉総会&忘年会
大学の方のサークルの総会、そしてそこからの忘年会。総会では新役員の発表や旧役員へのサプライズプレゼント贈呈などが行われ、来年度に向けての団の結束を皆で確認し合いました。
忘年会では、それがクリスマス直前ということもあって、毎年恒例となりつつあるプレゼント交換会が開催されました。私は後輩の提唱する「誰しもが平等に得をしないプレゼント」を体現すべく、小松菜とチンゲン菜の栽培セットを用意しました。このプレゼントは後輩がしっかりと受け取ってくれましたが、果たして本当に育ててくれているのでしょうか…w
プレゼント交換、流石に日常的にリア充を爆発させたがっている人間が多いサークルだけあって、煽りの気持ちを込めたペアものプレゼントが飛び交っていたのは印象深かったですね。
12/23:D700購入
遂に降臨、わたくしの涙拭う翼。ストロボを除くすべての機材(D90+縦グリとレンズ3本)を下取りに出し、システム一新!!私程度の腕ではまだD90でも十分という実情は十分認識しているつもりですが、それでも私はフルサイズ機の解像感、高感度耐性を手に入れたかった!!!先日の撮影会でD700を借りて使った際に、しっかりとD90で撮影した写真との差をわかるようになっていたことが直接の理由。加えて「どうせいつかフルサイズ機に移行するなら今移行してしまえ!シャッターチャンスは待っちゃくれねぇ!!!!」という勢いも大きかったように思います。
フルサイズ機に移行した以上、もう自分の腕に言い訳ができなくなりました。一回一回の撮影チャンスを、しっかりと自分の成長の糧にしていきたいものです。
12/25~26:第二回衣装合宿
兼ねてから進めていたストッキング衣装制作を本格的に軌道に乗せるため、そしてせんべい汁大会を開催するため、トムさんとわいすさんを我が家にお招きして衣装合宿を開催しました。
私はストッキング私服、わいすさんはダンガンロンパのセレスさんをゴリゴリ制作。技術監修はもちろんトムさん。…もっとも、私は技術的に未熟な面が非常に多いため、トムさんとわいすさんに作業の大部分を助けていただきました。
衣装合宿とは言うものの、実際は食事会等の行事も含めて開催されたものなので、泡盛(沖縄の萌え泡盛、あわもえ!!)やらブッシュドノエルを差し入れていただいて豪華なパーティーを開いたりもしていました。
(ブッシュドノエルの撮影時に、D700の高感度耐性の素晴らしさに驚嘆しました。ろうそくの明かりだけで撮影している写真なのにこのノイズのなさ!!)
これぞリア充。
衣装はここまで進みました。
12/30:コミケ2日目
私は毎度の如くddictionで売り子でした。今回はA2サイズの男の娘カレンダー2011が搬入してみたらあまりに大きかったこともあり、サークルスペースに売り子一人すら入れるか入れないか、というレベルのキッツキツぶりでした。そんなわけでTalkaさんには後方支援に回ってもらい、私は1時近くまで途切れなかった2列縦隊の参加者列を一人で捌く超次元売り子になっていました。同人誌を頒布した冊数だけで計算しても、どうやら私は一日全体平均で39秒に一人ペースで頒布活動をしていたことになるらしく、イベント後半の列が解消される時間帯を考えるとすごいペースで動いていたようです。
そして今回もたくさんの友人に挨拶に来ていただくことができてとても幸せでした。クオリティの高いレイヤーさんがたくさん、丁度同じくらいのタイミングで来て下さった時は一瞬サークルスペースがコス広場に見えるほどにw中には久しぶりに会う友人もおり、忙しいながらも非常に濃密な時間を過ごすことができました。
帰宅してからは帰りがけに買ってきた焼き鳥とビールで盛大に一人打ち上げ会。謎のハイテンションでコミケ2日目を終えました。
おまけ:メイク時間短縮のためにフルメイク+不審者装備で入場するわたくし。
12/31:コミケ3日目&となコス
当初の予定では不参加の予定だった3日目。しかし私はコミケ1日目に知ってしまったのです。コミケ限定でパンスト初期設定資料集が頒布されるということを…。1日目の頒布は手遅れだったので見送りましたが、私は3日目の少数委託に僅かな希望を見出し、ビッグサイトに繰り出したのでした。
そして…手に入れました!!!!!
完売寸前でギリギリ!!!私が入手してすぐに完売してしまったようです。これはもう神が救ってくれたとしか…!!ありがとうありがとう。
その後はコスROM島やアイマス島で挨拶回りをし、となコスへ。
となコスへは最初こそ単騎凸だったものの、結果的に多くの友人と合流し、夜遅くまでワンザでいろいろ語り合っていました。
それでは以下となコスで撮影させていただいた写真達!!写真の枚数にバラつきがあるのはまだレタッチが終わっていないためです…;▽;
パンティ@うり様、ストッキング@早瀬あみ様
初音ミク@紫雨様
巡音ルカ@M島様
古明地こいし@地獄遊戯様
日本鬼子@鞠様
ヘッド@蓮華様
スカーレットキス@木葉様
カレン・オルテンシア@みちこ様
TFTでの撮影はまだまだ経験が必要なようです。特にホワイエより奥の室内。被写体となるレイヤーさんのみをフレームに入れつつ、どうやって構図とポーズを綺麗に写し取るかが課題です。
1/3~9:帰省
1週間ほど青森の実家に帰省しました。この期間は高校の同窓会に行ったり、中学までの友人と地元で飲みに行ったり、家族とゆっくり話をしたりとイベント盛り沢山でした。もっとも、全体的に食っちゃ寝生活を送ってしまった影響で、体重が2キロも増加するという大惨事を引き起こしてしまいましたがwww
それにしても久しぶりの雪かきはなかなか堪えました。午前に雪かきをしても午後にまた雪が元通りになっているのでまた雪かきをしたり…。青森での生活に体が慣れてから東京に戻ってくると、東京の温かさに感動できますね。なんといっても、青森では最高気温が氷点下ですから…w
1/10:アイマスライブ
アイマスにはまって4年半…ついに私もアイマスライブに参加できる日がキタノデス!!!!!!
縁あってわいすさん、安須まなとさんに同行させていただく形で行って参りました「THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY!! 2011」!!!!
各アイドルのイメージカラーのサイリウムをとっかえひっかえしながら大絶叫でコールを叫び、心と体で死ぬほど楽しんできました。会場の一体感、素晴らしかったですよ。The World is all one!!やDreamではリアルに泣きそうでしたね。もうね。大好きですからね。
ライブ参戦決定前に締め切ってしまって参加できなかった貴音&はらみー宛てのお花もしっかり見てきましたよ。
アニメ化も発表されてますます盛り上がりを見せるアイドルマスター、今後の展開も楽しみです。
そしてこの日は実家に帰省している間に注文していた最強の超広角レンズと新しいワーキングチェアが自宅に届きました。
特にレンズですよ!レンズ!私が兼ねてからフルサイズ機になったら絶対買おうと思っていたナノクリ超広角!!Nikkor 14-24mm F2.8。素晴らしいレンズですよ、これは…!18万円が一気に吹き飛びましたが…;ω;
D700を買った時に同時購入したレンズはTAMRON A09だったわけですが、それは資金をこちらに回すためでもあったのです。後述の笹塚廃墟撮影会でも大活躍でした><
あ、あと。
せんべい汁も届きました。レッツパーリィ!!!!!!
1/22:笹塚廃墟撮影会
前回のパンスト撮影会でご一緒したりりさんにお願いして、もう一度ストッキングを撮影させていただきました。今回撮影したキャラクターは菊地真アクティブチャイナ、ストッキング寝巻、ストッキング第2話衣装の計3キャラ。
Twitterで私が突然緊縛技術の練習をしだしたのはこのためだったのですwwwwwwwwwwwwwwwww
当日は雰囲気写真も含めて一つの物語ができるように…と思って計画を立ててはいたものの、実際は場所取りと撮影時間の関係からいつも通りの一撃必殺系写真がメインになりました。
ただ、今回はD700の高感度耐性と事前のストロボ特訓によって身に付けたスキルによって、これまでとはまた違った次元の写真が得られたように思います。以下は速報用なので本発表用の切り札写真は出し惜しみますが、とてもいい感じの写真が発表できると思いますので、乞うご期待です!
以下速報!!
次回更新もご期待下さい!!!